ITエンジニアの成長ブログ

ITエンジニアとして行う勉強の発信&日々の生活で体験した楽しいことをゆるく発信

2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧

WindowsのTomcatでSSLを有効化する

やったことないからやってみようか、くらいの気持ちで、今回はWindowsにインストールしたTomcatでSSLを有効化してみたいと思います。Apache Httpサーバーは無しで、あくまでTomcat単体で実現してみたいと思います。 また、ローカルでの簡単な検証ですのでSSL…

Tomcatにデプロイしたアプリケーション配下の「META-INF\war-tracker」について

Tomcatにwarで固めたアプリケーションをデプロイした後に、warから展開されたアプリケーションのディレクトリ配下に、「META-INF\war-tracker」という謎のファイルがあることに気づきました。 war-trackerそもそもwarファイルにこのファイルが入っているのか…

Google Chromeのアップデートについて

Google Chromeのアップデートがどのような仕組みで実施されているのか気になったので調べてみました。 Google Chromeのバージョン確認方法 アップデートの仕組みの前に、現在のGoogle Chromeのバージョンを確認する方法を見てみたいと思います。Google Chrom…

Windowsにサインイン後に自動起動するアプリケーションを登録する

Windowsにサインイン後に自動起動するアプリケーションの仕組みが知りたかったので、今回調べました。以下の記事がとても参考になりました。 【Windows 10】スタートアップで起動時に実行されるアプリを追加・削除する:Tech TIPS - @IT サインイン後に自動…

Windows Server 2016のサポート期限について

Windows Server 2016のサポート期限について個人的にメモしておきます。サポート期限についてはMicrosoft公式サイトを見れば一目瞭然です。 Windows Server 2016 - Microsoft Lifecycle | Microsoft Learn Windows Server 2016のサポート期限「メインストリ…

コマンドプロンプトを管理者権限で簡単に起動する方法

最近コマンドプロンプトを管理者権限で起動して作業することが多かったので、コマンドプロンプトを管理者権限で簡単に起動する方法がないかを調べてみました。個人的に良さそうな方法を1つだけ紹介します。因みに、私の環境はWindows 11 Proになります。です…

Apacheの設定ファイルのチェック

Apache httpサーバーの設定ファイルのテストは、以下のコマンドで実施する(Windows OS)。 ${Apacheインストールフォルダ}\bin\httpd.exe -t 問題がなければ、以下のように「Syntax OK」と表示されます。 Apacheの設定ファイルのチェック(問題なし)問題が…

WindowsのpushdコマンドでUNCパスを指定した場合の挙動について

Windowsのpushdコマンドですが、通常の使い方ではcdコマンドの強化版といった形で移動するディレクトリを保持してくれる仕組みがあります。今回は、その標準の使い方の説明は割愛します。主な使い方は以下の記事をご参照ください。 コマンドプロンプト | カ…

Windowsのネットワークドライブについて

お恥ずかしながら、Windowsのネットワークドライブについてふんわりとしか理解していなかったので軽く調べたことをメモします。以下の記事が参考になりました(ありがたいです)。 ネットワークドライブの割り当て って何なのよ?要は、ショートカットのよう…

「CMD では UNC パスは現在のディレクトリとしてサポートされません。」のエラーについて

コマンドプロンプトにて、cdコマンドの引数にUNCパスを指定すると以下のようなエラーになります。 cdコマンドの引数にUNCパスでエラーこれは、ネットワーク上にあるリソースにコマンドプロンプトからアクセスしたい場合に問題となりますが、仕様らしいのでど…

コマンドプロンプトのコマンド拡張機能とは?

Windowsのコマンドプロンプトにて、pushdコマンドのhelpを見ていたところ以下の記載がありました。 コマンド拡張機能を有効にすると、PUSHD コマンドは、通常のドライブ文字 とパスだけでなくネットワーク パスも受け付けるようになります。 「コマンド拡張…

EclipseのRemoteSystemsTempFilesプロジェクトとは?

自分で追加した覚えがない「RemoteSystemsTempFiles」プロジェクトが、Eclipseのworkspaceに作成されていたことに気づいたのでこれが何かについて調べてみました。 「RemoteSystemsTempFiles」プロジェクトとは? Eclipseには、Remote System Explorerという…

テキストファイルを右クリックしたときのメニューにサクラエディタを表示する方法

最近、新しいPCにサクラエディタをインストールした後に、テキストファイルを右クリックしたときに表示されるメニューに「サクラエディタで開く」みたいなメニューがないことに気づきました。 テキストファイルを右クリックしたときのメニュー表示以前使っ…

サクラエディタをインストールする

今回は、サクラエディタをインストールしてみたいと思います。 サクラエディタとは? サクラエディタとは、Windows上で動作するテキストエディタの一つです。とても軽量に動作するので、個人的にはかなり好きなエディタの一つです。 サクラエディタ表示例今…

光回線の速度制限について

スマホでは、データ通信料として契約しているプランによって、7GBだったり、20GBだったりが割り当てられており、それを超過するとインターネットの速度制限がかかってしまうのは、よくある話で知っている人も多いと思います。スマホで速度制限されてしまった…

Eclipseにプラグインを追加する方法

いまさらですが、Ecliseにプラグインを追加する方法を調べたのでここにまとめておきます。今までいろいろなサイトを見てプラグインを追加していましたが、改めて正式な方法や複数あるインストール方法を調べてみました。 Eclipseにプラグインを導入する方法…

Apache Antの警告エラー「warning: 'includeantruntime' was not set」を対処した

かなり今更ですが、JavaのビルドツールであるApache Antの公式のチュートリアルを実施していたところ、javacタスク実行時に以下の警告エラーが表示されました。 Apache Antで警告エラー警告エラー部分を抜粋すると、以下の通り。 warning: 'includeantruntim…

ドメイン参加しているPCのローカルユーザーでログインする

ドメイン参加しているPCにおいて、ローカルユーザーでログインする方法を調べました。ドメイン参加しているPCでログインをする際に、ログイン画面でユーザー名欄にユーザーIDをそのまま入力すると、デフォルトではドメインユーザーとしてログインしてしまい…

Windowsのネットワークプロファイルについて

本日は、Windowsにおけるネットワークプロファイルについて簡単に情報をまとめておこうと思います。 ネットワークプロファイルとは? 簡単に言えば、ネットワークの種類とその設定をまとめたものです。ネットワークプロファイルは以下の3つがあります。自宅…

Windowsの「where」コマンドの使い方

Windowsの「where」コマンドの使い方をここにメモしておきます。良い感じの記事がありました。以下を参照することで、多くのことに対応できそうです。 ファイルが見つからない? ならば「where」コマンドで検索だ【Windows 10/11】:Tech TIPS - @IT「wher…

Windowsのコマンドのパスの優先順位について

Windowsのコマンドのパスの優先順位について気になりましたので、調べました。個人的な備忘録になります。 Windowsのコマンドのパスの優先順位 Windowsでコマンドを実行する際のパスの優先順位は以下のようです。 カレントディレクトリ 環境変数「PATH」 レ…

Windowsのジャンクションについて

本日は、Windowsのジャンクションについて簡単に特徴や参考になったリンクをまとめておきたいと思います。 ジャンクションとは? ジャンクションは、ソフトリンクと呼ばれるリンク機能で、ショートカットのように別の場所にあるフォルダへリダイレクトするた…

commons-loggingについて概要を調べた

今回は、Apache Jakarta Projectで開発されている「commons-logging」の概要を調べましたのでここにメモとして残します。 commons-loggingとは? commons-loggingとは、Javaで利用できるライブラリの一つで汎用ロギングコンポーネントです。 Apache Commons …

Windowsのユーザー環境変数とシステム環境変数の違い

本日は、Windowsのユーザー環境変数とシステム環境変数の違いについて調べたことを、ここにメモしておきたいと思います。 システム環境変数とユーザー環境変数の違い 自分が知りたいことのすべては、以下の記事で分かりました(ありがたいです)。 Windowsの…

javacのオプション「-g」について

Javaで書いたプログラムのコンパイルは、「javac」コマンドによって行うことができます。 その「javac」コマンドのオプションのひとつに「-g」があります。今回はこのオプションについて調べたことを、この記事にまとめてみました。今回の記事で使用するJava…

Windowsのバッチファイルから別バッチファイルを呼び出したときの挙動について

今回は、Windowsのバッチファイルについてのある挙動についてメモ程度に残しておこうと思います。Javaのビルドツールである、Apache Antを使用してビルドをしていたときのことでした。 かなり簡略した形ですが、以下のようにantを実行する処理をバッチファイ…