ITエンジニアの成長ブログ

ITエンジニアとして行う勉強の発信&日々の生活で体験した楽しいことをゆるく発信

Windowsの「where」コマンドの使い方

Windowsの「where」コマンドの使い方をここにメモしておきます。良い感じの記事がありました。以下を参照することで、多くのことに対応できそうです。 ファイルが見つからない? ならば「where」コマンドで検索だ【Windows 10/11】:Tech TIPS - @IT「wher…

Windowsのコマンドのパスの優先順位について

Windowsのコマンドのパスの優先順位について気になりましたので、調べました。個人的な備忘録になります。 Windowsのコマンドのパスの優先順位 Windowsでコマンドを実行する際のパスの優先順位は以下のようです。 カレントディレクトリ 環境変数「PATH」 レ…

Windowsのジャンクションについて

本日は、Windowsのジャンクションについて簡単に特徴や参考になったリンクをまとめておきたいと思います。 ジャンクションとは? ジャンクションは、ソフトリンクと呼ばれるリンク機能で、ショートカットのように別の場所にあるフォルダへリダイレクトするた…

commons-loggingについて概要を調べた

今回は、Apache Jakarta Projectで開発されている「commons-logging」の概要を調べましたのでここにメモとして残します。 commons-loggingとは? commons-loggingとは、Javaで利用できるライブラリの一つで汎用ロギングコンポーネントです。 Apache Commons …

Windowsのユーザー環境変数とシステム環境変数の違い

本日は、Windowsのユーザー環境変数とシステム環境変数の違いについて調べたことを、ここにメモしておきたいと思います。 システム環境変数とユーザー環境変数の違い 自分が知りたいことのすべては、以下の記事で分かりました(ありがたいです)。 Windowsの…

javacのオプション「-g」について

Javaで書いたプログラムのコンパイルは、「javac」コマンドによって行うことができます。 その「javac」コマンドのオプションのひとつに「-g」があります。今回はこのオプションについて調べたことを、この記事にまとめてみました。今回の記事で使用するJava…

Windowsのバッチファイルから別バッチファイルを呼び出したときの挙動について

今回は、Windowsのバッチファイルについてのある挙動についてメモ程度に残しておこうと思います。Javaのビルドツールである、Apache Antを使用してビルドをしていたときのことでした。 かなり簡略した形ですが、以下のようにantを実行する処理をバッチファイ…

Windowsの環境変数「PATHEXT」について

Windowsの環境変数「PATHEXT」について、調べたことをここに備忘として残しておきます。 環境変数「PATHEXT」とは? Windowsには、環境変数として「PATHEXT」というものが定義されています。中身を参照してみましょう。以下のようにセミコロン区切りで、複数…

Windowsのバッチファイルの拡張子「.cmd」と「.bat」の違いについて

今回はタイトルの通り、Windowsのバッチファイルの拡張子「.cmd」と「.bat」の違いについて、ここに個人的な備忘として残しておきたいと思います。最近、Javaのビルドツールである「ant」を触っていた時に、インストールフォルダの"bin"フォルダを見てみたと…

EclipseでJavaのソースコード変更がリアルタイムに反映される

いまさらなのですが、EclipseでJavaのソースコードを修正していた際に気づいたことがありましたのでここに個人的なメモも兼ねて記載しておきます。確認した動作環境は以下の通りです。 Eclipseバージョン情報 何が起きたか Javaでソースコードを修正しながら…

Uber Jarとは何か

最近Java関連のドキュメントを読んでいたところ、「Uber Jar」なる言葉を発見しました。私自身初めて聞いた言葉でしたので、今回はその意味を調べてみました。 Uber Jarとは? Uber Jarとは、日本語で簡単に言えば「実行可能Jar」のことみたいです。Spring B…

Windows 11 ProでHyper-Vを有効化する

Windows 11 Proで仮想化環境を実現できるHyper-Vを有効化してみたいと思います。この機能はデフォルトでは無効化されているので、明示的に有効化する必要がありますので、今回はその対応をしてみたいと思います。 Hyper-Vを有効化する Hyper-Vを有効化するた…

Windows 11 HomeをWindows 11 Proへアップグレードする

はじめに タイトルの通り、Windows 11 HomeをWindows 11 Proへアップグレードしてみたいと思います。アップグレードする理由は、Hyper-Vを使用してみたかったからです。この機能は基本的には、Windows 11 Proエディションでないと使用できないみたいなのでア…

【Windows】容量の大きいファイルを開く方法

Windows環境で容量の大きいファイルを開く方法を知りたかったので、調べた結果を備忘として残しておきます。 経緯 ログファイルがとんでもなく肥大化してしまい、Windowsのメモ帳でもサクラエディタでも開けなくて、どうしようかなと思ったのが今回調べるこ…

SQL Server実行計画のコストについて

今回は、いつも実行計画を取得する際に目にする「コスト」について気になりましたので調べてみました。以下のように赤枠で囲っているところに、色々なコストの情報が出力されています。実際にこの情報をどのように受け止めれば良いか分からなかったので今回…

SQL Serverの実行計画をテキストで表示する

前回は、以下の記事でSQL Serverの実行計画をグラフィカルに表示する方法を見ていきました。 SQL Serverの実行計画をグラフィカルに表示する - ITエンジニアの成長ブログ今回は、タイトルどおりグラフィカルではなくテキストベースの結果で取得する方法を見…

SQL Serverの実行計画をグラフィカルに表示する

本日は、SSMSでSQL Serverの実行計画をグラフィカルに表示する方法を簡単に紹介したいと思います。テキストベースで表示する方法は以下の記事になりますので、よろしければ合わせてご確認いただければ嬉しいです。 SQL Serverの実行計画をテキストで表示する…

「SQL実践入門 第10章 インデックスを使いこなす」の読書メモ

SQL実践入門の書籍の中の第10章を読んでみました。 www.amazon.co.jp個人的に気になるところや、重要な部分を抜粋しながら紹介していきたいと思います(完全な個人的メモです)。 RDBで使われるインデックスの種類 RDBでは基本的には以下3つの種類のインデッ…

Switchのゲームを売るときにセーブデータの削除は必要?

今日は、いつものIT関連とは全く関連ない話題ですが、お話させていただきます。先日、最近全く遊ぶことがないSwitchのパッケージ版のソフトを売ろうと思い、事前にセーブデータを削除しておこうと思いました。そこで思ったのが、「セーブデータは、ゲームカ…

SQL Serverのリンクサーバーについて

今回は、SQL Serverのリンクサーバーについて調べた内容を簡単にまとめておこうと思います。 リンクサーバーとは? リンクサーバーを利用することで、今ログインしているデータベースから他のデータベースへ、ログイン手続きなしでアクセスできるようになり…

SQL Serverのテーブルヒント「NOWAIT」について

今回は、SQL Serverのテーブルヒントの一つである「NOWAIT」を簡単に確認してみようと思います。以前、SQL Serverのロックタイムアウトの設定について以下の記事で触れました。 SQL Serverのロックタイムアウトについて - ITエンジニアの成長ブログ 上記のよ…

SQL Serverで処理時間を計測する方法

タイトル通りですが、SQL Serverであるクエリの処理時間を計測したかったので、その方法をここに備忘録として残します。以下の記事がとても参考になりました。 SQL Serverで処理時間を計測する - Qiitaキャッシュの削除とか、よくわかっていないので勉強して…

SQL ServerのSETオプションの設定を確認する方法

SQL ServerのSETオプションの設定を確認する方法を備忘録として、残しておきます。 (といっても、MSDocの内容をそのままコピーしたものですが)以下のSQLを実行することで、確認できます。 SELECT S.Bits, FLAGS.* FROM ( SELECT optRef, posRef, flagCheck…

SQL Serverデッドロックの調査方法

SQL Serverでデッドロックを調査するための方法を、自分のメモ程度に紹介しておこうと思います。 何個かあるみたいなので、いくつか確認していきたいと思います。また、本記事ではデッドロックの調査をするために必要な情報を取得するための方法を紹介するも…

SQL Serverの計算列とは?

つい最近、マイクロソフトが提供しているデータベースである「AdventureWorks2016」の定義を見ていたところ、列の定義に”計算値”と記載がありました。たとえば、以下の"StockedQty"がそれです。 計算列を定義しているカラムこれなんだろうということで、計算…

SQL Serverのデータ型「money」について

今回は、SQL Serverのデータ型「money」について簡単に調べたことをまとめたいと思います。 なぜ調べようと思ったかですが、今まで携わってきたシステムでデータ型「money」を使ったことがなかったためです。なぜ、使ってないのか。実は、便利なのでは。色々…

SQL Serverのロックエスカレーションの発生確認方法

今回は、SQL Serverのロックエスカレーションが発生しているかどうかを確認する方法を備忘として残したいと思います。主に、以下の方の記事を参考にさせていただきました。 SQL Server / SQL Database パフォーマンスチューニング & トラブルシューティング …

SQL Serverのテーブルのロックエスカレーションの設定の確認方法

タイトル通りですが、テーブル単位で設定できるロックエスカレーションの設定の確認方法をこちらにメモしておきます。 ロックエスカレーションとは? 簡単にロックエスカレーションについてざっくりと説明します。SQL Serverでは、行単位のロックが大量に行…

SQL Serverの起動時間の確認方法

先日、SQL Serverの再起動した時間を知りたくて何か簡単に確認できる方法がないかなということで、調べた結果をこちらに備忘録として残したいと思います。以下、記事を参考にさせていただきました。 SQL Server が起動したのはいつか調べてみる - 都内で働く…

JavaのStringUtilsのlangとlang3について

今回は、Javaでよく使うライブラリの一つであるStringUtilsクラスについてのちょっとしたお話です。最近、JavaでStringUtilsクラスを使ってプログラムを書いていて気づいたのですが このクラスのパッケージが2つあることに気づきました。以下の通りで、「lan…